1958年 | 10月 | 日立製作所、住友ベークライト及び高速電機鋳造の3社共同出資により京都市内にて設立 |
---|---|---|
12月 | 連続方式による印刷回路用電解銅箔の研究・試作開始 | |
1961年 | 7月 | 茨城県下館市(現筑西市)に下館工場を開設、操業開始 |
1983年 | 1月 | 静岡県藤枝市に藤枝工場を開設、操業開始 |
1984年 | 10月 | 下館第二工場(現本社工場)を開設、操業開始 |
1985年 | 11月 | 京都工場操業終了 |
1989年 | 半導体パッケージ用電解銅箔 販売開始 | |
1996年 | LiB負極集電体用電解銅箔 販売開始 | |
1998年 | 6月 | 電池用銅箔(現・車載電池用銅箔)販売開始 |
1999年 | PDP電磁波シールド用電解銅箔 販売開始 | |
2002年 | 1月 | 本社を茨城県下館市(現筑西市:下館工場内)に移転 |
9月 | 藤枝工場操業終了 | |
12月 | 微細回路基板用銅箔販売開始 | |
2006年 | 6月 | キャリア付極薄銅箔販売開始 |
2012年 | 11月 | 高強度銅箔 販売開始 |
2016年 | 7月 | 株主異動 MSD企業投資一号(株)が日本電解の株式を取得し、子会社化 |
2018年 | 6月 | 車載電池用銅箔製造ライン増設 |
2019年 | 10月 | 日本電解ホールディング(株)へ吸収合併、同時に商号を日本電解(株)に変更 |
2020年 | 3月 | 米国の銅箔製造会社(Oak-Mitsui Inc.)を取得、商号をDenkai America Inc.へ変更 |
2021年 | 6月 | 東京証券取引所マザーズ市場に株式を上場(現・グロース 2022年4月4日付) |
2023年 | 5月 | Denkai America Inc.Camden工場内に車載電池用銅箔製造ラインを竣工 |
2024年 | 1月 | LCY Technology Corporation及びLee Chang Yung Group ternational Pte. Ltd.とBUSINESS AND CAPITAL ALLIANCE AGREEMENTを締結 |
6月 | テックス・テクノロジー(株)と資本業務提携契約を締結 | |
9月 | Hindalco Industries Limited と技術支援契約を締結 | |
11月 | 東京地方裁判所に民事再生手続開始の申立て | |
12月 | 東京地方裁判所より民事再生手続開始決定 東京証券取引所グロース市場上場廃止 | |
2025年 | 3月 | 株式会社MUSTI ONEと事業譲渡契約を締結 |
4月 | 事業譲渡を実行、同時に商号を日本電解(株)へ変更 |